毛包虫(ニキビダニ)症について

毛包虫(ニキビダニ)症について

毛包虫症(ニキビダニ症)は、犬や猫の皮膚に寄生するニキビダニ(によって引き起こされる皮膚疾患です。ニキビダニは通常、動物の皮膚の毛包や皮脂腺に存在しますが、過剰に繁殖すると皮膚炎を引き起こします。以下に、毛包虫症について詳しく説明します。

原因

毛包虫症はデモデクス属のダニが原因です。これらのダニは通常、健康な犬や猫の皮膚にも存在しますが、免疫系の問題や他の健康状態が原因で過剰繁殖することがあります。

症状

毛包虫症の症状は、局所性と全身性の2つの形態に分類されます。

  • 局所性毛包虫症
    • 皮膚の一部に限られた脱毛斑が見られます。
    • 軽度の紅斑やかゆみがある場合がありますが、通常は軽度です。
    • 特に若い犬や猫で見られることが多く、しばしば自己治癒します。
  • 全身性毛包虫症
    • 複数の部位に広がる脱毛斑、皮膚の赤み、かさぶた、膿疱が見られます。
    • 二次的な細菌感染が起こることがあり、これにより膿皮症が発生することがあります。
    • かゆみや不快感が強く、治療が必要です。

診断方法

毛包虫症の診断は、獣医師による以下の方法で行われます。

  • 皮膚スクレイピング
    皮膚の表面を刃物で軽く削り取り、顕微鏡でダニの存在を確認します。
  • 毛包生検
    必要に応じて、皮膚の一部を採取して検査します。

治療方法

毛包虫症の治療法は症状の重さや広がりに依存します。

    • 抗ダニ薬(イベルメクチン、モキシデクチン、フルララネルなど)の使用が一般的です。
    • 二次感染がある場合は、抗生物質が処方されることがあります。
    • 免疫力をサポートするために、適切な栄養管理や補助療法が行われることがあります。

    予防方法

    毛包虫症の予防は困難ですが、以下の対策が有効です。

    • 健康的な生活環境を維持し、定期的な獣医検診を行う。
    • ストレスを減らし、栄養バランスの良い食事を提供することで、免疫系を強化する。
    • 既存の健康問題がある場合は、早期に治療を行うことで、ダニの過剰繁殖を防ぐ。

    毛包虫症は適切な治療と管理によって多くの場合改善しますが、全身性の場合は長期的な治療が必要になることがあります。獣医師と密に連携して治療計画を立てることが重要です

    Second opinion

    皮膚セカンドオピニオン

    セカンドオピニオンのご相談

    皮膚セカンドオピニオンのご相談

    当院では、専門性の高い犬猫の皮膚治療を行っております。
    客観的なデータを元に当院としての意見をお伝えします。
    データがない場合は、当院で再検査をお受けいたします。
    飼い主様の不安を取り除くため、親身に対応させていただきます。

    院長プロフィールはこちら

    • 近隣の動物病院様からのご紹介による検査や診療も承っております。
    • お電話やメールでのセカンド・オピニオンは誤解を生む原因となりますので、全てのデータをお持ちの上、来院し診察を受けてください。

    詳しくはお電話にてお問い合わせ下さい。

    TEL.06-6753-7542