ピース動物病院は犬猫の皮膚科診療を行っております。

Worries

こんなお悩みではないですか?

こんな症状ありませんか?

  • 毛がよく抜ける
  • 皮膚が赤い
  • よく手足を舐めている
  • 耳を痒そうにしている
  • 治療を受けているが良くならない
皮膚アレルギー診療
皮膚アレルギー診療

このまま放っておくと・・・

  • さらに悪化してしまう可能性がある
  • 治らないのに治療費だけかさんでしまう・・・
  • わんちゃん、ねこちゃんへの体への負担が増えてしまう
Greeting

院長からごあいさつ

犬の皮膚アレルギーの病気の改善は当院にお任せください。

痒みなどの症状が長く続き、かつ治療に反応しづらい繰り返す皮膚炎は動物や飼い主様にとっても悩ましく辛い病気です。
当院の得意とする皮膚科診療で皮膚と心の健康のサポートをさせていただけたらと考えています。

Photo
Second opinion

皮膚科セカンドオピニオン

セカンドオピニオンのご相談

当院では、専門性の高い犬猫の皮膚治療を行っております。
客観的なデータを元に当院としての意見をお伝えします。
データがない場合は、当院で再検査をお受けいたします。
飼い主様の不安を取り除くため、親身に対応させていただきます。

  • 近隣の動物病院様からのご紹介による検査や診療も承っております。
  • お電話やメールでのセカンド・オピニオンは誤解を生む原因となりますので、全てのデータをお持ちの上、来院し診察を受けてください。

院長プロフィールはこちら

詳しくはお電話にてお問い合わせ下さい。

TEL.06-6753-7542

皮膚科の主な治療疾患

アレルギー性皮膚炎

かゆみや赤み、湿疹などの症状が出る皮膚のアレルギー。食べ物や環境要因(花粉・ハウスダストなど)が原因になることも。適切な診断と治療で、快適な生活をサポートします。

非炎症性の脱毛

炎症がないのに毛が抜けてしまう状態。ホルモン異常や遺伝的要因が関係することがあり、原因を見極めた上で適切な治療が必要です。

  • 毛周期停止(アロペシアX、ポメラニアン脱毛症)
  • 内分泌疾患

皮膚感染症

細菌や真菌(カビ)による皮膚の炎症。かゆみ、赤み、フケ、脱毛などが見られます。早めの治療が大切です。人にも感染するリスクもあります。

皮膚のできもの・イボなど

良性・悪性さまざまな種類があり、見た目だけでは判断が難しいことも。気になるできものは、早めの診察をおすすめします。小さなイボなどは全身麻酔なしで切除することも可能です。

耳の疾患

耳のかゆみ、臭い、赤み、黒い耳垢、痛みなどは外耳炎や耳ダニ感染のサインかも。放置すると慢性化しやすいので、早めの診察をおすすめします。

  • 外耳炎
  • 中耳炎

皮膚の病気参考サイト

image1
image2
image3
image4
image5
image8